巡回調査時に対応する帳票類一覧

区分 指導事項 用意して頂く帳票類等 ★参考にして頂く帳票類 (当協会で販売・ダウンロードも可能です)

1 事業計画等

(1)

主たる事務所及び営業所の名称、位置に変更はないか。

経営許可申請書

事業計画変更許可申請書

(事前届・事後届)

(2)

営業所に配置する事業用自動車の種別及び数に変更はないか。

(3)

自動車車庫の位置及び収容能力に変更はないか。

(4)

乗務員の休憩・睡眠施設の位置、収容能力は適正か。

(5)

乗務員の休憩・睡眠施設の保守、管理は適正か。

(6)

届出事項に変更はないか。(役員・社員・特定事業者に係る運送の需要者の名称変更等。)(本社巡回に限る。)

(7)

自家用貨物自動車の違法な営業行為(白トラの利用等)はないか。


(8)

名義貸し、事業の貸渡し等はないか。



2 帳票類の整備、報告等

(1)

事故記録簿が適正に記録され、保存されているか。

事故記録簿(過去3年分)

(2)

自動車事故報告書を提出しているか。

自動車事故報告書(過去3年分)


(3)

運転者台帳が適正に記入等され、保存されているか。

運転者台帳(運転者全員分)

当協会で取扱いしております。(商品コード101、104)

(4)

車両台帳が整備され、適正に記入等されているか。

車両台帳(自動車検査証・自賠責の写し)



(5)

事業報告書及び事業実績報告書を提出しているか。(本社巡回に限る。)

本社営業所に準ずる拠点は確認が必要(前年度の事業報告書・事業実績報告書)

3 運行管理等

(1)

運行管理規定が定められているか。

運行管理規定

(2)

運行管理者が選任され、届出されているか。

運行管理者 選任(解任)届出書

(3)

運行管理者に所定の講習を受けさせているか。

運行管理者受講手帳等(写しでも可)

(4)

事業計画に従い、必要な運転手を確保しているか。



(5)

過労防止を配慮した勤務時間、乗務時間を定め、これを基に勤務割が作成され、休憩時間、睡眠のための時間が適正に管理されているか。


【全車両:直近 3ヶ月分】



(6)

過積載による運送を行っていないか。

乗務日報(運転日報)

当協会で取扱いしております。(商品コード117、121、122、123)

(7)

点呼の実施及びその記録、保存は適正か。

点呼記録簿

当協会で取扱いしております。(商品コード107、108、109、110)

(8)

乗務等の記録(運転日報)の作成・保存は適正か。

乗務日報(運転日報)

当協会で取扱いしております。(商品コード117、121、122、123)

(9)

運行記録計による記録及びその保存・活用は適正か。

運行記録計(タコチャート・デジタコ)



(10)

運行指示書の作成、指示、保存は適正か。

運行計画及び勤務割当表

当協会で取扱いしております。(商品コード118)

(11)

乗務員に対する輸送の安全確保に必要な指導監督を行っているか。

運転者への指導教育記録簿(過去3年分)
【国交省告示1366号の12項目】

(12)

特定の運転者に対して特別な指導を行っているか。

事故惹起者(特定診断Ⅰ・Ⅱ)の診断結果を踏まえた教育記録

初任運転者の教育記録簿【座学15時間以上・添乗指導20時間以上】(巡回日から遡って過去1年以内の初任運転者)、運転記録証明書、無事故・無違反証明書

高齢運転者(65歳以上)の適性診断結果を踏まえた教育記録簿

(13)

特定の運転者に対して適性診断を受けさせているか。

初任診断(巡回日から遡って1年以内の初任運転者)

特定診断(巡回日から遡って1年以内に特定診断の受診に該当する事故を惹起させた運転者)

適齢診断(65歳に達した日以降1年以内に受診、その後3年以内ごとに1回受診)

4 車両管理等

(1)

整備管理規定が定められているか。

整備管理規定

(2)

整備管理者が選任され、届出されているか。

整備管理者(選任・変更・廃止)届出


(3)

整備管理者に所定の講習を受けさせているか。

整備管理者受講手帳等(写しでも可)


(4)

日常点検基準を作成し、これに基づき点検を適正に行っているか。

日常点検記録簿【全車両:直近3ヶ月分】

当協会で取扱いしております。(商品コード111、112、201)

(5)

定期点検基準を作成し、これに基づき、適正に点検・整備を行い、点検整備記録簿等が保存されているか。

定期点検整備記録簿【全車両の1年分(3ヶ月点検3回分、12ヶ月点検1回分)

当協会で取扱いしております。(商品コード542、546)

⑮点検整備計画年間予定・実績表

5 労基法等

(1)

就業規則が制定され、届出されているか。

就業規則(本社一括の場合、届出事業所一覧表)

労基法36条協定



(2)

36協定が締結され、届出されているか。

(3)

労働時間、休日労働について違法性はないか。(運転時間を除く)。

出勤簿、乗務日報等

(4)

所要の健康診断を実施し、その記録・保存が適正にされているか。

健康診断書、健康診断記録簿等

6 法定福利

(1)

労災保険・雇用保険に加入しているか。

各保険の加入台帳、賃金台帳、各納付書・領収書等



(2)

健康保険・厚生年金保険に加入しているか。

7 安マネ

(1)

運輸安全マネジメントの実施は適正か。

運輸安全マネジメント(今年度分)